_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◇ キンモクセイが咲きました ・・・・・・ 第710
☆モバイルオフィスの作り方 ★
Vol.0710
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
□ 祝!VsCodeのWEB版登場
□ プログラミングを始めるには・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 祝!VsCodeのWEB版登場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私はプログラミングに未だに秀丸エディターを使っていますが、私以外のメン
バーはVsCodeを使っています。
そしてつい先頃、VsCodeのWEB版が登場しました。
◇ VsCode
VsCodeというのはMicrosoftさんが無償で公開しているプログラミングエディ
ターで、世界で一番人気のあるエディターだそうです。
主に各種のプログラムを記述することが目的なのですが、VIやEmacksはもちろ
ん、つい先頃登場して人気が出かけていたATOMも駆逐して一気に人気No1にな
ったようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Emacs
https://ja.wikipedia.org/wiki/Vi
https://ja.wikipedia.org/wiki/Atom_ (%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF)
私は長いことMicrosoftさんのプログラミング環境でプログラムしてきたのでV
sCodeに引っ越ししても良さそうなものだったのですが、昔から馴染みの秀丸
エディターで仕事をすることになりました。
VsCodeはMicrosoftさんの得意技の一つであるプログラミング環境をうまく提
供することに成功したようで、ちょっとびっくりするほどの人気です。
https://news.mynavi.jp/article/20211025-2168756/
◇ Windows以外でも
VsCodeは無償であり、Linux用とかMacでも稼働するようでJAVAはもちろん人気
のPythonを開発言語にする人たちにもとても高い評価を受けています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3
各種のOSに対応したこと、無償であること、プログラミングの支援機能が充実
していることなどから人気があるようです。
私はHTML5を始めた時期の問題でこの手のプログラミングエディターと縁がな
くて秀丸エディターを使い続けているのですが、もしLinuxなどに引っ越しし
た際にはVsCodeは最有力の候補です。
さて、今回のHTML版の何がすごいのかというとChromeBookなどの非対応のOSで
あってもWEBブラウザが使える環境ならすべてのPCで使えることです。
Microsoftさんの世界制覇の野望を実現するための道具ですね。
世界中のプログラマをみんな味方にしたらコンピュータの世界はワイのもの!
という方針に違いありません。
◇ それにしても・・・・
ちょっと操作してみましたがHTML5で作るプログラムとしてはもっとも高度で
複雑な大物だと思います。
私もHTML5にお引っ越しする際の条件として今までデスクトップ用のプログラ
ミング言語で出来ていたことをすべて出来る・・・または近い将来できそう・
・・と言うことを条件にしていましたが、もしこのVsCodeWEBを見ていたら、
そんな調査は不要で確信を持って引っ越しできたと思います。
その後、JavaScriptで表計算部品を作りPHPでデータベースを作り、自身の欲
しいものはほとんどHTML5で実現できたので今さら驚きはしませんが、お見事
の一言です。
今どき、WEBブラウザにアクセスできないPCは皆無ですからすべてのコンピ
ュータで(タブレットもスマートフォンも)プログラム出来る日がやってきまし
た。それも無償ですよ!
ほんの10年ほど前だとプログラミング言語を購入するだけで10万円以上しまし
たし、必要なパーツを購入するとさらに費用が必要でした。
それがPC1台あれば仕事を開業できるというのはとてつもなく素晴らしいこと
です。
と言うことで仕事になるかどうかは別にして、プログラミングを始めるためのあ
れこれシリーズを連載するつもりです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ プログラミングを始めるには・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仕事にするかどうかは別にして、世の中ではかつてないプログラミングの流行が
あるそうです。やはり小学校でもプログラミングを教える時代だからですかね
・・・
◇ プログラミングの開業キット
プログラミングを始めたい・・・という場合に何から始めたらよいかよくわか
らないことと思います。
そこで思いつくままに必要な道具を検討してみます。
とりあえずは旬のHTML5でプログラミングをすることの説明から始めます。
1. 適当なPC
WindowsPCだと説明はかんたんなのですが、今やマッキントッシュでもIPad
でもChromeBookでもラズベリー・パイでも何でも行けそうです。
PCがないと始まりません。
2. インターネット回線
今どきのPCでインターネットが見えないというPCはないと思います。
速度はともかく、インターネットに接続できることは必須です。
3. レンタルサーバー
HTML5の場合にはどこかにサーバーが必要です。自身のPCの中にアパッチを
セットアップするという手もあるのですが、ここは素直にレンタルサーバー
を借りましょう。
おすすめはサクラサーバーのスタンダードプランで、500円/月でそこそこ
の企業の業務システムを構築できます。
https://rs.sakura.ad.jp/?_gl=1*r5aeeg*_gcl_aw*R0NMLjE2MzU2NzA5MzcuQ2owS0NRandfZmlMQmhET0FSSXNBRjRraFIwU3lKZXJpNzl6UE40cGU3cVRmcEh2OW5yQlEzbHpSWGh4QVBLb0FwekhoOUwxY0ctOTd0QWFBdERyRUFMd193Y0I.&_ga=2.162760187.67650837.1635670938-1439384101.1634538057&_gac=1.86834282.1635670940.Cj0KCQjw_fiLBhDOARIsAF4khR0SyJeri79zPN4pe7qTfpHv9nrBQ3lzRXhxAPKoApzHh9L1cG-97tAaAtDrEALw_wcB
4. FTPソフト
作ったプログラムやデータをサーバーにアップするためにはFTPソフトが必
要です。SSHクライアントで送信するという手もあるようですが、私のオス
スメはWinSCPです。
https://winscp.net/eng/docs/lang:jp
これはサクラサーバーなどのレンタルサーバーと自身のPCの間でファイルを
送受信するソフトで、基本的に無償です。
ただし名称からも分かる通り、Windows専用です。他のOSの場合にはそれぞ
れのFTPソフトがあると思います。
5. エディター
テキストエディターが必要で、私は長年秀丸エディターを愛用しています
が、本編でご紹介したVScodeのWEB版またはマイクロソフトが無償で提供す
るバージョンを用意しましょう。
https://code.visualstudio.com/download
Windows,Linux,Mac用があるようです。
これだけのものを手に入れたらプログラムを始められます。
私はエディターが秀丸であるという点を除けばこの道具だけで仕事をしています。
かかる費用は月額で500円です。
◇ 何から始める??
さて、プログラミングの学習といえば”Hello Word”という文字を表示するこ
とから始めるケースが多いようですが、私はこれには全く興味がなくて、例え
ば納品伝票を作ってみるとか振替伝票を作ってみることをいつも考えます。
プログラミングの学習で最も最初の難関は”何を作ればよいのか?”という点
で、あまり難しいと最初から挫折しますが、興味のないものだと戦闘意欲がわ
きませんね。
とりあえず住所録のような一般的なものを作ってみましょうか。
年賀状の住所録を想定して、ごくシンプルな入力インターフェースから始めま
しょう。
◇ 入力インターフェースはHTML
HTML5というのはHTML(WEBを作るもの)とCSS(スタイルシートという装飾)とJav
aScript(WEBフォームにプログラムする)で構成されています。
この特集は実際のプログラムの方法の解説ではないですし、その手の情報はイ
ンターネットを検索したら山のように良い教材がありますからここでは具体的
なことには触れません。
まずは地道にHTMLでカード型の住所録の入力フォームを作りましょう。
殆どはHTML標準のテキストボックスとボタンで作ることができます。
◇ マナベもそうしている??
とんでもない!地道な作業が大嫌いなマナベはExcelで適当なレイアウトを書
いて自作のExcelFormCreaterというVBAで作ったマクロのソフトにかけると自
動的に概ねイメージどおりのHTMLのフォームにできるようにしています。
でも、ExcelFormCreaterというのは業務システムの入力フォームを簡単に作る
ことはできますが、極めて偏った道具でとてもおすすめはできません。
そこで、なにか良い道具はないか???と思って検索したら世の中にはやはり
優れた道具があるようです。
https://ferret-plus.com/5115
ここに掲載されているソフトたちはどうやらフォームをかんたんに生成できる
ようです。(試したことがないので無責任な話ですが・・・・)
どちらにしてもこれからのお話はどんな道具を使おうとすべてテキストの世界
です。
テキストというのはメモ帳などでも編集できるごく原始的な文字だけの話であ
って、VSCodeであれフォーム作成ソフトであれ、全てテキストファイルを記述
する道具です。
もちろんマナベが普段使っているExcelFormCreaterもテキストファイルを生成
します。
まずは気に入ったフォームを作らないと話は始まりません。
センスの良い入力フォームができたらあとはプログラミングをするわけです
が、デザインの悪いフォームだとその後のプログラムをする気にもなりませ
ん。
良いフォームができたらシステムは半分できたようなものです。
ここまで書いてきて気づいたのですがこの特集はそれなりに気の長い話になりそ
うです。私の本業でもあり毎日向き合っていることを全くの素人に説明すること
を前提にしています。どう発展するかは今後のお楽しみです。