_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

◇ 参議院選挙ですね ・・・・・・ 第725
☆モバイルオフィスの作り方 ★
Vol.0725

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

□ 元総理大臣の突然の死を悼む
□ 楽しいサボのプログラミング講座ーその12

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 元総理大臣の突然の死を悼む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんなことが21世紀の今日に起こるのか?という驚きで激しいショックと強い憤
りでいっぱいです。

◇ まさか・・・・
お昼のニュースを見ていて、強いショックを受けました。
阿部元首相はナショナリストと言われていたようですが私にはそれほどとは思
えませんでした。

遠い昔に法律を少しだけ学んだものとして、個人に正当防衛が自然法的に認め
られているのに、その個人が1億人ほど集まると自衛権が曖昧になるのはいか
がなものかと思い、また自衛隊は軍隊ではないと教えられる子どもたちのこと
を気遣っていました。
幼くして本音と建前の使い分けを学習するからです。

阿部さんが言っていたことはその程度のことで、世界レベルで見たらナショナ
リストでもなんでもなくごく普通の主張だったように思います。

しかしそれが仮に過激な思想だとしてもこのような方法で意見を封じるのは激
しく間違っています。
(犯人の同期は政治的なものではなく、宗教的なものだったという情報もあり
ますが・・・)

いざなくなってみると、色々批判はあるでしょうが、その功績を思い出しま
す。

◇ アベノマスクだって悪くない
あるユーチューバーが”私はアベノマスクをもらって嬉しかった”といってお
られましたが、私もそう思いました。

当時、マスクが転売などもあって品薄のときに全国民に郵便でマスクを配るの
はとても良いことでした。

たとえそのマスクに性能的に問題があったとしても、そのマスクをつけていれ
ば遠くにでもマスクを調達に出かけられます。

大切なことは全国民にそれが迅速に配られたことで、その際に・・・
郵便を使うという前近代的でベタな方法があったのだ・・・と思い起こさせて
くれたことです。


とりあえずそのことで家族の人数分のマスクが入手できて、まずは一安心・・
と思った人も多いハズ。

政治というのは全体最適ですから多少の不備があっても一通りの人が安心でき
たらやすいコストだったとその当時から思っていました。

◇ ベタなやり方が悪いか?
私は1回目のコロナの予防接種に行った際にスマホにもPCも頼らない大勢のお
姉さんとおばさんたちが大勢の人を見事な誘導をして、混乱もなく短時間で接
種を終えたことをプログラマとして、そしてシステム設計者としてみていて心
から感心しました。
(接種券からバーコードを読むなど今どきの方法はありましたが・・・)


あの当時、コロナ患者に接触したかもしれないというスマホアプリがコケたこ
とと対照的です。

業務システム屋としてPCやスマホの能力を疑うわけではないのですが、このベ
タなやり方がこの国の底力かと妙に感心させられました。


◇ なにかしてもらったら感謝しなくては
私が知る限り、国から何かを直接いただくということはあまりないような気が
します。
確かお金をもらいましたがそれはさほど嬉しくはありませんでした。
(というかもらったという実感はありませんでした)

一方、マスクは現物を目にし、私には不可能と思えた配布方法を知り、かなり
感心しました。

国からもらったものに不足を言うことしかなかった当時のマスコミにはかなり
憤りを感じたこともあります。

亡くなられた前首相とは思想信条は微妙に違いましたが、このマスクの件以
来、それなりに支持してきました。


現代の日本で有名な指導者が銃で暗殺されるなど腰を抜かずばかりの衝撃でただ
ただショックの一言です。
一国民としてお心遣いいただいたことや、してくださったことに心から感謝し、
ご冥福をお祈りいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 楽しいサボのプログラミング講座ーその12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回の続きで私がおすすめする数少ない?パーツのご説明をします。
まずは順番に従い、各コントロールから説明していきます。

◇ 各コントロール・・・とは
インターネットの説明書では”要素”または”Element”と説明されているこ
とが多いですし、そのほうが正確かもしれませんが私は過去の長い習慣からこ
れらをコントロールと呼びます。

https://waic.jp/docs/WCAG-TECHS/H91

◇ テキストボックス
まずはテキストボックスです。
これは基本中の基本でシステムを使うユーザーがなにか入力する際の最もシン
プルで基本的なコントロールです。

参考用のプログラムでも入力箇所はあえてテキストボックスを多用しました。
https://speedserve.sakura.ne.jp/MovileOffice/Sample2.html

このコードを入力する場所も品名を入力する場所も金額を入力する場所も全て
テキストボックスです。
本当はこんな使い方はしません。このようなリスト型の入力や表示にはExcel
のようなSpreadというコントロールを使うのですが、今回は説明のためにテキ
ストボックスを使いました。

ユーザーの入力インターフェースの基本中の基本です。

なお、実行中にそのテキストボックスの値(入力された文字列)を取得するのは
.valueプロパティーを参照します。

例えばサンプルでは1行目のコードを入力するのは以下のように書かれています。

567行目はデータの登録ルーチンですが・・・・

var CuCode = Code1.value ;

これはこのテキストボックスに”Code1”という識別用のIDが付加されてい
て、そのIDを使って内容を参照しているのです。

どこでIDが付加されているかというと・・・・

130行目でテキストボックスを作った際に”id =Code1”という設定が見えます。

各コントロールは将来使うかどうかは別にして必ずIDを設定しておきます。
IDは決して重複させないこと、そして後でわかり易い名前にしておくことが需
要です。

◇ ボタン
ボタンは一通り入力が終わったときやまたはデータを呼び出すなど、一通りの
仕事をプログラムに命じるときに使います。

サンプルでは[検索]と[登録]でボタンを使っています。
そこに実装する機能は別ですが、それを呼び出すのは極めて容易で、ボタン要
素のonClickイベントに呼び出したいJavaScriptの関数を記入するだけです。

サンプルの例では76行目で[検索]ボタンのクリックイベントに以下のように書
いています。

OnClick="DataFind()"

これでこのボタンがマウスでクリックされたときに"DataFind()"というJavaSc
riptの関数が呼び出されて実行されます。

◇ テキストエリア
テキストエリアはテキストボックスほど頻繁には使いません。
例えばシステムで備考のような複数行のテキストボックスを作りたいときに使
います。

テキストとの違いは単純に複数行(開業を含む文字列)を入力できるかどうかで
す。

◇ チェックボックス
これは入力インターフェースで複数のチェックを許すチェックボックスです。
次のオプションボタンと性格はよく似ていますが、オプションボタンが1個の
チェックしか許さないのに対してチェックボックスは複数のチェックを許しま
す。

値の取得は.valueではなくて.checked = trueまたはfalseです。
チェックされていたらtrue、されていなかったらfaklseです。

◇ オプション
やはりマウスでクリックするとOnになったりOffになったりしますが、オプシ
ョンは複数のもので構成され、どれか一つがOnになったら他はすべてOffにな
ります。

丸い形状のチェックで、その複数のものを1個のグループと適用するには
group=***と言った設定をします。

例えば出力をプリントかPDFかといった場合、両方のオプションボタンに
group=PrintTypeといった設定をしておくと、どちらか片方にしかチェックは
付きません。

◇ ドロップボックス
これは一般的にコンボボックスと呼ばれるコントロールで、設定で一行にして
おくとふだんは選択された内容が表示され、クリックすると選択肢が下に伸び
て選択できるようになります。

これを一行ではなく例えば10行にしておくとコンボではなく選択できるリスト
として表示されます。

結果としてどちらも複数の項目から一個の内容をユーザーに選択してもらうと
きに使います。

◇ スプレッド
これを説明するためには特集が必要です。
Excelとよく似たインターフェースで、製品としてもフリーウェアーとしても
たくさん出回っています。
私は自作のSSSpreadというパーツを使っていますが、もっと後に数回に分けて
説明するつもりです。

今回は私がふだん使う、そしてこれだけで業務システムを作ることが出来るとい
うコントロールの使いどころをご説明しました。
実際の使い方や実装の方法はインターネットでちょっと検索したら山のようによ
い解説書がありますのでそちらをご覧ください。
次回はよく使う構文の使いどころをご説明します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
[モバイルオフィスの作り方]はサボのマナベが日々気づいたこ
とや思ったことをお天気の良い日の縁側に座ってポツリポツリと
お話しするようなマガジンです。
ご意見などもあることと思います。
もしご意見等がありましたらお寄せいただければ随時話題にして
いきたいと思います。
 
 
新規登録・解除はこちら
      ↓
http://sabot.jp/MailMagazine/Merumaga.html
==========================================
★発行責任者:
 (有)ファクトリー・サボ
  真鍋隆彦
 兵庫県神戸市垂水区東舞子町9-9
           マリタイム舞子501号
 Tel:078-787-3602 Fax:078-787-3619
 Mail:manabe@sabot.co.jp
 http://www.sabot.co.jp/
 ☆ソフトウェアーギャラリーに遊びに来てください
  https://secure3552.sakura.ne.jp/sabot.jp/Mitumori/
==========================================
 
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
 
◎モバイルオフィスの作り方
  の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0000109792.html?l=ywj17bb991